HOME > 恊働委託 > にわさと恊働栗栖プロ

■愛知県犬山市栗栖小学校,栗栖地区との協働企画。栗栖地区における文化財の「見える化」事業。
平成23年度から行っています。

平成26年度 栗栖(くりす)プロジェクト

愛知県犬山市栗栖小学校,栗栖地区との協働企画。栗栖地区における文化財の「見える化」事業。
平成23年度から行っています。

活動の記録(5) 縄文時代の衣食住ワークショップ 縄文時代の衣「アンギン」を学ぼうpart1

2014年7月24日 栗栖小学校にて


♪今年の栗栖小での『栗栖の里に縄文人を探せ!』は縄文時代の衣を学ぶ、をテーマに、縄文時代に使われていた「アンギン」という布の製作をします。
今回は、講師に名和奈美さんをお迎えして、アンギンの材料となるカラムシという植物から繊維をとる作業「オコキ」を行いました。
全校生徒で約1時間、オコキ作業を行いましたが、とれる繊維は本当にわずか!貴重な繊維だったのですね。
次回は、みんなでとった繊維からアンギン台を使って布を作ります。

活動の記録(6) 縄文時代の衣食住ワークショップ 縄文時代の衣「アンギン」を学ぼうpart2

2014年10月16日 栗栖小学校にて


♪自分たちで繊維を取り出したカラムシを使って、縄文時代の布アンギンを作りました。
複雑な作業のため、みんな苦労していました。低学年の子を、高学年の子が手伝いながら、作業をしてもらいました。縄文時代では布一枚つくるのに、こんなに苦労しなくてはならなかったということを感じてもらえたのではないでしょうか。
さて、授業時間内では、満足のいく長さまで編むことができなかったため、アンギン台は小学校に置いていくことに。放課などの休み時間に、少し進めてくれるそうですが・・・出来上がりが楽しみですね!

平成25年度 栗栖(くりす)プロジェクト
「栗栖の里に縄文を探せ!」

愛知県犬山市栗栖小学校,栗栖地区との協働企画。栗栖地区における文化財の「見える化」事業。
平成23年度から行っています。

プロジェクトの目的

  犬山市北東部にある栗栖地区には、木曽川の左岸に位置する尾崎遺跡など、犬山市の歴史を考える上で
重要な縄文時代の遺跡が存在していることが明らかになっています。しかしそういった文化遺産に対する地域
住民の方の認知度は未だ低く、地域の歴史を知りたいという市民のニーズに答える事業はあまり行われていな
いが現状です。そこで今回の活動では、分布調査やワークショップ・落語など様々な企画を通して、地域住民
の方に栗栖の文化遺産の数々をより身近な歴史の舞台として感じていただき、あわせてその重要性を認識して
頂くことを目的とします。

プロジェクトの概要

1.栗栖地区の遺跡分布調査の完結(学術的な調査)。平成23年から行っている分布調査を本年度で完了し、
栗栖に所在する遺跡を把握します。

2.縄文時代の衣食住ワークショップ(栗栖小学校との連携)。小学生を対象として、体を使って縄文時代を
体験するワークショップを行います。

3.考古学落語「縄文さん」の上演と栗栖地区の縄文遺跡講座開催(市民への周知)。落語や講座を通じて、
栗栖の歴史を分かりやすく解説します。

※このプロジェクトは「平成25年度犬山市市民活動助成金」をうけて実行しています。

活動の記録(1) 栗栖小学校遺跡調査隊!!

2013年7月2日 栗栖小学校周辺にて

dsc04603.jpg大きい破片や小さい破片も拾えました。
♪栗栖小学校のみなさんと一緒に、小学校の周りを歩いて土器などの遺物を探す「分布調査」を行いました。暑い中でしたが、沢山の土器を拾うことができました。

活動の記録(2) 縄文の里でオノを作ろう!

2013年7月23日 木曽川河川敷にて

DSC04963.JPGみんな真剣です!
♪栗栖小学校の皆さんのキャンプにお邪魔して、一緒に石斧(いしのおの)作りをしました。柔らかい石(チャート)を他の石にぶつけて削っていきます。紙が切れるくらいするどい石斧ができました。

活動の記録(3) 縄文時代の衣食住ワークショップpart.1

2013年10月4日 栗栖神社にて

栗栖10.4写真.jpgみんな真剣です!
♪今回は、栗栖小学校のみんなと栗栖神社まで行き、ドングリの採集をしました!
栗栖の子は、斜面なんかへっちゃら!栗栖神社の中を走り回ってドングリを拾い集めてくれました。今回採集できたドングリは、アラカシ・コナラ・シラカシ・アベマキ。特にアベマキが多かったです。講師の久保禎子さんが、アク抜きしたドングリの実を持ってきてくださり、みんなで試食しましたが、やはり美味しくなかったみたいで、まずい、まずいと大はしゃぎでした。授業の最後、久保さんがみんなに今日ひろったドングリのスケッチを描いてね!との宿題を出したところ、なんとみんながしっかりと観察をしてドングリのスケッチを描いてくれました!

活動の記録(4) 縄文時代の衣食住ワークショップpart.2

2013年10月17日 栗栖小学校にて

栗栖10.17写真2.jpgみんな真剣です!
♪栗栖神社で採集したドングリを、小学校のみんなとたたき石や石皿を使って殻割り、粉砕しました!まずは縄文時代のくらしについて、講師の久保禎子先生のお話していただきました。実際の遺物を見て、縄文人のくらしを想像!久保さんの巧みな話術でみんな話に引き込まれていました(笑)その後、校庭に出て一人ひとつずつ石をもって、ドングリの殻割りを行いました。高学年の子には石皿を使って、ドングリのすりつぶしうをしてもらいました。みんな最初は手こずっていましたが、次第にみんな慣れて次々とドングリを粉砕していきました。その光景はまさに「栗栖ドングリ製粉工場」。みんな縄文人のくらしを体感できたかな。
次回はこのドングリを実際に食べてみようと思います!みなさん、お楽しみに!!!

活動の記録(5) 縄文時代の衣食住ワークショップpart.3

2013年11月17日 栗栖小学校にて

栗栖11.5写真1.jpgみんな真剣です!
♪栗栖小学校でのドングリワークショップも今回で最後。みんなで採集したドングリを縄文時代の道具を使って調理、試食をしました!今回は、ドングリ団子鍋とドングリ団子を灰の中で焼いて食べました。
 食材は、ドングリに山芋、栗、そして鹿や熊などの獣肉!初体験の食材も多く、みんな楽しみにしていてくれたようです。まずはみんなで調理。ドングリ団子の生地をこねたり、獣肉を縄文土器に投入したりと、低学年の子から高学年の子までみんなで協力して作りました。食べる前はみんなはまずそう、まずそうと言っていたのですが、実際に食べてみると素朴な味でとってもおいしい!鍋も焼団子もどちらも人気で、みんなお代わりを何度もしてくれました!
 縄文の遺跡が眠る、栗栖。そんな栗栖の子どもたちに、縄文時代のくらしを楽しく、おいしく学んでもらえました。